
「お札を折らないフラグメントケース」が欲しい…!



この記事では、
そんなお悩みを解決します!
コンパクトで嵩張らない「フラグメントケース」はキャッシュレス時代にぴったり!
しかし気になる点が1つあります。
それは、大体の商品が
ということ。
そこで今回は、「お札を折らないフラグメントケース」を調査しました!
筆者が実際に使っているフラグメントケースも紹介しています。



ぜひ参考にしてみてくださいね♪
高見えフラグメントケース|MURA
- 縦9cm、横19cm、厚さ0.5cm
- 重量:約64g
- 価格帯:2,000円台
MURAは「使いやすく、合わせやすく、お求めやすく」をコンセプトとする、バッグと財布の専門店です。
上質牛本革を使用しているのに、たったの2,200円!!コスパ抜群のフラグメントケースです。
筆者も財布代わりに使っていますが、
口コミを知りたい方はこちらの記事もご覧ください↓↓↓
MURAのおすすめポイント
MURAのフラグメントケースの特長は、以下の通りです。
- 傷・汚れに強いサフィアーノレザー
- マチ付き小銭入れ
- スキミング防止機能搭載



MURAは公式サイトでの購入がお得!!
LINE友達登録で10%オフになるよ♪(2022年9月現在)
他にも「お札を折らないフラグメントケース」があったので、以下で紹介します。
この記事では、レディースのフラグメントケースを紹介していますが、デザインがシンプルなので男性も使えるものが多いと思います。
激安&カラバリ豊富|HIROMARUjp
- 縦9cm、横19cm、厚さ0.5cm
- 重量:約52g
- 価格帯:1,000円台
HIROMARUjpのフラグメントケースは、全22色とカラーバリエーションが豊富です!あえて小銭入れのマチをなくすことで、薄さと軽さの両方を実現!
HIROMARUjpのおすすめポイント
HIROMARUjpのフラグメントケースの特長は、以下の通りです。
- 安心の日本製
- 選べる22色
- 重さがたったの52g
男女兼用のフラグメント|HIGH FIVE
- 縦9cm、横19.3cm、厚さ0.3cm
- 重量:約60g
- 価格帯:1,000円台
HIGH FIVEのフラグメントケースは、一番薄い部分が僅か3mmなんだとか!!カード入れには斜めの切り込みがあり、取りやすいように工夫されています。
HIGH FIVEのおすすめポイント
HIGH FIVEのフラグメントケースの特長は、以下の通りです。
- 男女が使いやすいデザイン
- 厚みがたったの0.3cm
- カード入れに斜めの切り込み
主婦の声から誕生|BLUE SINCERE


- 縦9cm、横19cm、厚さ0.5cm
- 重量:約60g
- 価格帯:2,000円台
BLUE SINCEREは、高機能な革アイテムを取り扱っているブランドです。こだわりの本革を使用しており、お手頃価格なのに高品質!コスパの良いフラグメントケースです。
BLUE SINCEREのおすすめポイント
BLUE SINCEREのフラグメントケースの特長は、以下の通りです。
- こだわりのサフィアーノレザー
- YKKファスナー
- スキミング防止機能搭載
大人女子を魅了!|LASIEM
- 縦9cm、横19cm、厚さ0.5cm
- 重量:約90g
- 価格帯:3,000円台
LASIEMのフラグメントケースの特長は、女性らしいデザインと機能性の高さです。カードが8枚入るのに超薄型!!お札とレシートが分けられるのはLASIEMだけ!
LASIEMのおすすめポイント
LASIEMのフラグメントケースの特長は、以下の通りです。
- カードポケットが8枚分
- 仕切り付きの内ポケット
- スキミング防止機能搭載
まとめ:「お札を折らないフラグメントケース」は財布代わりにもなって便利!
今回は、「お札を折らないフラグメントケース」を紹介しました。
こうしてみると、お札を折らないタイプのフラグメントケースは、どの商品も似たり寄ったりな印象を受けますね…。
ぶっちゃけ大差はないので、以下を参考にして自分好みのものを選べば問題ないでしょう。
財布代わりになるフラグメントケースは、キャッシュレス派に超絶おすすめの商品です!!



私も使ってるけど、身軽にお買い物ができて気に入ってるよ~!
どの商品もプチプラなので、サブ財布や旅行用にもおすすめです。
分厚いブランド財布はもう古いかも…!?
キャッシュレス時代の今、フラグメントケースから目が離せませんね♪


コメント